2013-12-17

仕事が捗る!VimからGitを使う最適解

先日の記事でもチラッと出てきたvim-unite-gitiというプラグインがあります。

ものすごーーーく便利なプラグインなんですが、何故かほとんど話を聞かないプラグインです。

先日の記事でも、git系のプラグインは「知らなかった」という話を沢山聞きました。せっかくなので使い方を紹介します。

今回紹介するのはvim-unite-giti!!

何はともあれ、まずは動画をみてくれ。

とにかく、uniteインターフェースは操作を覚えることが少ない。

今回も、幾つかのUniteコマンドを使っているけれど、基本的に「選択」→「アクション」の動作しかない。

:Unite giti/status

add, unstage, checkoutなどの操作が簡単ですね

conflictがあれば、すぐ見れます。「選択」→「commitアクション」と進めば、指定したファイルだけのコミットもお手軽に作れます(!!)

:Unite giti/branch

tracking, chckout, deleteなどの操作が簡単ですね。

branchを切るのにわざわざShellを使うなんて。あなた、Vimと触れ合う時間が減ってしまうではないですか。

:Unite giti/log

紹介していませんが、普通に便利です。vimdiffなどを見る事も簡単です。

vim-unite-giti以外のプラグイン

git-vim :GitDiff, :Git push

こちらは、特に驚きはないので初めて使う人以外は見なくてもいいです。

言わずもがな、コマンド名の通りです。

git-vimを使って何がうれしいかと言うと、それなりに補完ができる点です。

fugitive :Gcommit, :Gblame

すでに語り尽くされているので、ここでは取り上げません。

他のプラグインにもにたようなコマンドがありますが、色付きなのと、機能性が優れているのでfugitiveがおすすめです。

vimrc

今回の動画で使用したvimrcと同じような設定です

vimrc Gist

まとめ

ujihisaさんに憧れてのYoutube記事です。笑

余談ですが、作者のkmnkさんのコードはめちゃくちゃ奇麗です。

今までで読んできた中で、一番奇麗なVimLのコードでした。ほどよい抽象化、適切な命名、整理されたファイル達。率直に、この人と一緒に仕事出来る人は幸せだろうなぁと感じました。

vim-unite-gitiを作ってくださって感謝します。